西宮ワイン研究会からのおせっかいなメールです

受講生各位何時もお世話になります。

西宮ワイン研究会の石川です。

平素は当会の趣旨にご賛同いただきありがとうございます。

このメールは当年度 J.S.Aワイン検定ブロンズコースについて、当会のセミナーをご利用いただき、合格された方で、11月13日のシルバーコースに(当会経由で)お申込み頂いていない方にお出ししているおせっかいなメールです。

お申込みの受付は10月11日となっています。

お忘れでなければ、よろしくお申込みお願いします。

当メールは西宮ワイン研究会のプライバシーポリシーに従ってBCC送信されています。

今後メール不要な方は、件名に「次回不要」とお書き添えいただきご返信お願いします。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

西宮ワイン研究会 代表 石川 俊之

〒662-0066 西宮市高塚町8-3-202

Phone:0798-61-2504;

Mobile:090-9850-6105

Email: [email protected]

URL: https://nishinomiya-wine.com/wp/

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

しばらくNYCに行っていました

僕はJAZZが好きで、現代画が好きで、台所雑貨も好きで、となるとNYCですよね

気になる夕餉は、JAZZクラブで取ることも多かったのですが、その他2回のうち1回はグランドセントラルオイスターバーでシーフード。

ワインはアルバリーニョを頼みました。ここは大衆食堂といっていいくらいの店構えですが、メニューとワインリストは半端じゃないです。

あと5回くらいいきたいね、と家内と相談ちう

DSC_0176

営業行脚

img002

本日はこのチラシを置いていただく交渉に奔走しました。

まずは、検定会場、これは是非もなくOKでした。

次にいつもテイスティング会場をお願いするお店。JSAの活動範囲ならOKというジャッジで置いていただきました。

次に、阪急西宮百貨店のワイン売り場。初挑戦ですが、「お伺いするだけはいたします」ということで上職とのご相談となりました。

May the force be with you:フォースと共にあらんことを

 

余業の楽しみ


僕は食いしん坊でクックパッドにたくさんのレシピがありますが、このたびつくれぽが10件を超えるレシピがでました。

これはソースがめっちゃ本格派で簡単でありながら奥深い味です。今の僕ならまよわずブルゴーニュのシャルドネです。

ルーマニアのメルロー2種

Exif_JPEG_PICTURE

さて、僕のよく行くワインショップのおすすめです。ルーマニアのメルロー。左はミルチャ王子、メルローを語るとき「ふくよかな」とか「ボリューム感のある」とか「熟した果物」などと表現しますが(ボルドーがまさに)、このワインも典型です。価格が3,000円弱でボルドー同等品の半値イメージなので超うれしい。右はヴァリウスでなんと2008年、これはミルチャ王子よりも随分色が薄くて凝縮感はないが、基本メルローなので果実味が豊富です。価格も1,600円でお手頃。どっちを選ぶかといえば、おいしいチーズがあれば左、日常のテーブルワインであれば右ということかな?

フォローアップセミナー開催します

resize_042316_111538_PM.png

ブロンズコース合格者各位他関係者の皆さん
来る7月3日ブロンズコースフォローアップセミナー実施します場所は スタジモにしのみや時間は 13:00~16:00その後 テイスティングやりますテーマは第7回検定振り返りフランス産地概論イタリア産地概論NW産地概論品種概論
講習料は テキスト代・会場代として1000円としますお申し込みは 西宮ワイン研究会の​website まで
https://nishinomiya-wine.com/wp/​