- 生産地で生産できていない(瓶詰とか出荷ができない。人がいない)
- 流通が手配できない(コンテナ輸送が止まっているので新規でコンテナの手配ができない)
- アジア輸送のハブは、中国であるが業務が止まって動いていない
という状態で、このまま推移すると年末の在庫はどこもなくなるという状況らしいです。
トイレットペーパーとは違って、日々の生活に困るものではないけど、2・3は生産地だけの問題ではないので、当分まっとうなワインは手に入らなくなるかもしれない。
そんなときは日本のワインでも飲みますか
という状態で、このまま推移すると年末の在庫はどこもなくなるという状況らしいです。
トイレットペーパーとは違って、日々の生活に困るものではないけど、2・3は生産地だけの問題ではないので、当分まっとうなワインは手に入らなくなるかもしれない。
そんなときは日本のワインでも飲みますか
言い訳ではないのですが、3月のセミナーのご案内メールに粗相がありました。
件名が2月のままだったことはケアレスミスですが、差し込みメールがうまく機能しておらず、「{{差込2}}様はいかが
従来、googleスプレッドシート上で、googleScriptを記述して(仕様はJavaScriptとあまり変わらない)お名前を編集していたのですが、突如動かなくなった。
いい加減googleDriveとかも嫌になってきたので、VBAで作り直しました。リンクフリーにしますのでご入用なかたはお使いください。
[pdf-embedder url=”https://nishinomiya-wine.com/wp/wp-content/uploads/2020/03/e552a882da5e67f7de5a99875721be76.pdf” title=”メール一括送信マニュアル”]
productのリンクは下記です
昨日、エノテカさんにいってみましたが、ハートマークのワイン(カロンセギュールではなく)をバレンタイン用としておいてあるだけでした。
ご購入の必要があり、かつまだ選択途中の方に、当会からの直球です。
バレンタインにチョコレートを購入されることを前提として、+αでなんのワインを選択するか?
マリアージュの王道は、「甘い料理にはもっと甘いワインを」です。
一口に甘口といってもいくつかパターンがありますね(以下は私の勝手分類でJ.S.A.で採用されているわけではない)
このうち、チョコレート向きなのは、2・3・4ではないかと思いますよ
1に合わせて妙なのは、甘さ控えめのケーキイメージかな
5については甘いフルーツ(桃やトロピカルなど)ではないかと思いますね
今年も残すところ50時間あまり、今年のトピックスを10大ニュース風にて
皆さん、良いお年を、来年も宜しくおねがいします。
会員の皆さん
本日、J.S.A.から2020年度のワイン検定のスケジュール連絡があり、それを含んで当会2020年度ワンコインセミナーの日程を仮確定しました。
スケジュールはこちらからご確認ください。
なお、現状不確定な要素として、私は2020年度ワインエキスパートエクセレンス(旧シニアエキスパート)を受験する予定ですが、2019年度の実施がウィークデイだったので、多分土日にはかからないだろうと思っています。
もう1件、来年6月目安で引っ越しがあるのではないかと思っています。もう少し具体的になってから相談させてください。
秋闌の候
いかがお過ごしでしょうか?西宮ワイン研究会では11月度のワンコインセミナーの準備を終えようとしています。下記にご案内いたしますので、奮ってご参加ください。
日時:11月24日(日)13:15~16:45
会場:西宮北口の貸し会議室
テーマ:ワインナレッジの深耕 第5回 「ジェイミーグッド 新しいワインの科学を読む」
今月のリキュール:シャリュトリューズ・ヴェール
今月のレシピ:かぼちゃのニョッキ
今月のテイスティング