今年も残すところ50時間あまり、今年のトピックスを10大ニュース風にて
- 西宮ワイン研究会会議室オープン
- コロナ騒動でリモートセミナー
- 西宮ワイン研究会青色申告開始
- 代表者自営業開始により4か月休止
- ワイン検定は無念のゼロ参加
- 民法改正に伴う規約変更
- コロナ対応で個人情報収集のため、プライバシーポリシー整備
- Line公式アカウント運用開始
- モルドバワインマスター取得
- 年末ギリギリでメジャーな雑誌から取材申し込み
皆さん、良いお年を、来年も宜しくおねがいします。
今年も残すところ50時間あまり、今年のトピックスを10大ニュース風にて
皆さん、良いお年を、来年も宜しくおねがいします。
毎年何か資格取得していますが、さすがに今年は無理かな?と思っていたところ、かなり優しめの資格がありました。
モルドバアグリ&ラダチーニワインマスター
インポータのアグリ株式会社が窓口で、切手代だけで受験できます。
お申込みはこちらから
会員の皆さん
全国的に新型コロナウィルス感染陽性者が増加中で、目下兵庫県でも100人越えを4日継続中です。
「飲食を伴う会合」についての自粛要請が県から出ておりますので、当会のセミナーも一時中止いたします。11/22の「甲州を極める」につきましては、いったん12/20に仮置きいたします。
また、今後の情勢を見ながら判断させていただきます。
会員各位
当会は、西宮市とPayPay株式会社とのコラボの件名キャンペーンの指定店になりました。
次回セミナーにおいて、PayPayでお支払いいただくと、もれなく25%のキャッシュバックがあります。(最大2000円)次回は甲州を極める予定で例月より高めで教材費は推移するかと思いますが、この機会に当キャンペーンをご利用いただけたら少しは気が楽です。
キャンペーン詳細はこちらです
今年もやります、ワイン検定
昨年は、初めて落第者を出しましたが今年は出さないように工夫します。
今年は、コロナ対策も行います。
お申し込みは、J.S.A.サイトから
当サイトでもご案内しています。
会員のみなさん、私のビジネス上の事情で5月~9月までのセミナーを一時お休みいただいていました。おかげさまで、仕事のほうは順調に推移し、また例月のセミナーを再開させていただく運びとなりました。
西宮ワイン研究会の活動も皆様の善意と熱意に支えられ5年目を迎えております。ワンコインセミナーについては、1年目は手探りでワイン検定のフォローアップセミナーを実施しましたが、2年目は「ワインの文化史」、3年目は「ワイン産地論」、4年目は「ワイン評論の読書会」と回を重ね、今年度は「ワイン品種論」を通期で実施いたします。
ご予定がつくかたは、ご出席をお願いいたします。
記
1.日時 10月25日(日) 13:15~15:45
2.会場 西宮ワイン研究会本部会議室
3.テーマ 「ワイン品種論」(ロワールの多彩な魅力)
2000種を超えるといわれるワインブドウ品種ですが、私たちはかなり偏ったつきあい方を強いられているのではないか?という疑問があります。
よくある入門書曰く「ワインともっと仲良くなるには知っておいたほうがいいこと」の中に、必ず産地・畑や供出方法、醸造方法とともに、品種がいくつか説明があります
メルローやシャルドネのように覚えやすい品種名ばかりではなく、ヴァイスブルグンダーやグラウブルグンダーやグリューナーフェルトリーナなど舌を噛みそうになる品種名も多々あり、またややこしいことに別名(シノニム)も多く、産地も多岐にわたり、仲良くしたいけど頓挫しそうになるのは私だけではないと思います。
今年度はいくつかの品種を深堀して、通常の入門書では触れない部分にも分け入っていきたいと思います。
10月は私の大好きなロワール品種をご説明いたします。なぜロワールが好きなのか?それは第1に「安い」、つまり長期熟成を必要とせず「早く飲める」、そして「旨い」。なんだか吉野家の牛丼のようなコピーですが、ボルドーやブルゴーニュに比べ付き合いやすいワインであることは間違いありません。
4.テイスティング
サントルニヴェルネ地区のソーヴィニヨン・ブランやペイナンテ地区のミュスカデは何度か取り上げていますので、今回は、アンジュー&ソーミュール地区から「ロゼ・ダンジュー」「コトー・デュ・レイヨン」、トゥレーヌ地区から「シノン」「クレマン・ド・ロワール」をご紹介したいと思います。
例月のリキュールについては、今回はアーティーチョークを原料とする「チナール」になります。
5.会費
当会場は飲食フリーですので、テイスティングは該当するテキストに従ってゆるゆる始めます。よってセミナー・テイスティング不可分状況ですすめますが、原価的な縛りが少ないので、一括して2000円でご提示させていただきます。
今回もバゲットとかの比較的乾きものを多くする予定です。格別変わった食材は使いません。
お申込みはリンクからお願いします。
なお、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、次の5点の対策を実施中です。
対策1、ご来場の方に薬用石鹼での手洗い設備をご用意しています。
対策2、加えてアルコール製剤、および次亜塩素酸強力除菌剤をご用意しています。
対策3、3密対策上、向かい合わせのご着席とならないよう配慮いたします。
対策4、3密対策上、窓を開放して換気をよくいたします。
対策5、講師はフェイスシールド着用のうえ飛沫防止策を講じています。
テキストはUP済みです。
[embedyt] https://www.youtube.com/watch?v=vulqhvJLklc[/embedyt]
ハウスクリーニングの道具を使ってワインラベルを剥がすご説明です
会員の皆様
ご無沙汰しています、主宰者の石川です。
現在、ハウスクリーニングの修業が2週間経ちました。子供より若い人たちに交じってなんとかやっています。
SEやってたころより、充実して毎夜ぐったりして熟睡できます。
予定では7月21日に戻れるのではないかと思っています。
ホテル住まいだと、食事に不自由ですが、最近ちょっとコンビニワインにもはまっています。セブンイレブンブランドのカベルネはなかなかよろしい。
元気でみなさんに再会できることを楽しみにしています。