先般モーゼルの生産者の方からいただいたリースリングの枝を挿し木にしていたら、ようやく芽がでてきました

先般モーゼルの生産者の方からいただいたリースリングの枝を挿し木にしていたら、ようやく芽がでてきました

受講者各位
すでに2016年度に入っており、先般ブロンズコースが終了したばかりですが
以下の研修を予定しています。
7/3(日)13:00~16:00 ブロンズコースフォローアップセミナー(その後テイスティング実技やります)
9/10(土)13:00~17:00 秋季ブロンズコース(その後テイスティングやります)
9/14~10/17 シルバーコース検定申込
11/6(日) 13:00~16:00シルバーコースプレセミナー
11/13(日) 13:00~17:00 シルバーコース
シルバーのフォローアップセミナーも予定しますが年を越しそうです
ブロンズコースのフォローアップセミナーについては
このあたりをざっと2時間半でやる予定です(シルバーの予備講座的位置づけでもあります)

昨日後半のチーズ
右下から反時計まわりに
1.コンテ
http://www.cheese-oukoku.co.
2.アボンダンス
http://www.pablo3.com/
3.ラングル
http://www.meg-snow.com/
4.バランセ
http://www.meg-snow.com/
真ん中は
バルデオン
http://www.fermier.co.jp/
受講者各位
一番多くお間違いになられたのは
ブルーチーズに合うワイン、問いは逆にボルドー白の貴腐ワインにあうチーズは?でしたが
チーズの名前が列挙されていたので、回答候補からブルーチーズを選ぶのが難しかったでしょうか?(正解はロックフォール)
二番目は、フィロキセラの流行した時代
正解は19世紀後半です。その後、ニセ物ワインが流行してAOCが制定された、というセットでご理解が必要です。
三番目は、シャンパーニュの作り方
シャンパーニュ=高い=ハイコスト→瓶内二次発酵のセットで覚えます
シャルマ方式は安め(つまり日常的に飲める)スパークリングです
受講者各位
本日はお疲れさまでした。
さきほど採点が完了し、全員合格を確認し、ソムリエ協会に報告しました。
次回7月3日よろしくお願いします
受講者各位
残すところあと2週間となりました。この土日でテイスティング教材やセミナー資料の見直しをしました。
以下、ご案内いたします。
1.会場
セミナー・検定:阪急西宮ガーデンズ5F スタジモにしのみや
テイスティング:カーヴドテール様西宮北口店
2.スケジュール(各テキストは当サイトで会員ログイン後参照・ダウンロード可能です)
プレセミナー 13:20~14:20(ご希望の方のみ、ご出席予約確定)途中休憩あり
セミナー 14:20~15:50(お申込みの方すべて)途中休憩あり
検定 16:00~16:40(お申込みの方すべて)途中休憩なし
テイスティング 17:00~18:30(ご希望の方のみ、ご出席予約確定)
3.合格判定
合否結果は講師から追ってご案内します。
4.会場について
3時間を超えるレクチャと検定になりますので、ペットボトル飲料など持ち込みはOKですが、ゴミ箱がございませんのでご本人で処分いただくようになります。
会場は禁煙です。トイレのご案内は資料内にて行っています。
5.個人情報関連
当研究会(西宮ワイン研究会)の改善のため、当日後方からビデオ撮影をいたしますのでご了解ください。
テイスティング会場でも撮影するかもしれませんが、ご出席者の方のプライバシーは当会プライバシーポリシーに従って保全されます。公開する場合は事前に当サイト(会員制ページ)にてご覧いただき、全員のご了解を頂いてから公開いたします。

受験者各位
お世話になります。主催者の石川です。今回はありがたくも6名様のお申込みを頂きました。
またプレセミナー、テイスティングのお申込みも3名様から伺っています。(2名の方はまだ未定です)
現在、補助テキストはほぼ出来上がりました。週末に家内相手にプレゼンの稽古をしながら訂正箇所を修正しています。
以下は、テキストでも利用する抜栓の状態のビデオです。お手すきの時にでも見ていただければ幸いです。
コルク抜栓
[embedyt] http://www.youtube.com/watch?v=-0L0wwdbt04[/embedyt]
スパークリング抜栓
[embedyt] http://www.youtube.com/watch?v=jCCO4xDBvTA[/embedyt]
写真はインドで飲んだスーラです

スーラというブランドがあることを知っていました。
ソーヴィニヨン・ブランが有名なようでしたので当然注文します。

よく冷やしたのがおいしかったですが、シラーもなかなかよくできています。
ワインショップにて取扱を依頼する予定です
関係各位
所用があり、インドにしばらく行ってきます。
24日には無事戻れるかと思います。あまり危険なところには参りません。

なんだか、インドでもワインを作っているらしくこれも楽しみになりそうです。