受講者各位
教材のダウンロードができないとご連絡がありましたので、別途ファイル共有サービスから配信しています。
メールが届くと思いますが、携帯メールアドレスには送付いたしませんので別途お申込みください。
ダウンロードできている方は必要ありません。
受講者各位
教材のダウンロードができないとご連絡がありましたので、別途ファイル共有サービスから配信しています。
メールが届くと思いますが、携帯メールアドレスには送付いたしませんので別途お申込みください。
ダウンロードできている方は必要ありません。
受講者各位
今、年度での研修計画を策定中です。
4月・9月はJ.S.A.ワイン検定ブロンズコースがあり
11月は同じくシルバーコースがありますが、
年度を通して、1月・2月・(3月は期末なんで許してください)・5月・6月・7月・(8月は行事も多く許してください)・10月・(12月も行事が多く許してください)
6回はJ.S.A.以外の教室も開けるのではないかと考えています。
最終日曜日、14:00~16:00イメージでどうでしょう?
ネタは、今読んでるワインの文化史(古代・中世・近代・現代)+ワイン法+食文化 かな?
1回がスライド20Pくらいで、16:30~テーマを持ったテイスティング、例えば今回のように樽の有無でのシャルドネ
それは、ソーヴィニヨンブランの飲み比べ(プィイフュメとサンセールなど)いくらでもあります。
何回かやってるとうまくなると思います。
受講者の皆さん
西宮ワイン研究会の石川です。
平素は当会の趣旨にご賛同いただきまして誠にありがとうございます。
さて、11月13日の研修ですが、ソムリエ協会が定める14:10~16:10の間では、かなり端折らなければならない範囲があり、当会場では、11:00~の開始でご案内しております。
また、検定終了後は、いつものようにテイスティングを考えています。
テイスティングアイテムは
1.樽がきいたシャルドネと
2.樽がきいていないシャルドネの飲み比べ
3.ルーマニアのメルロー(これは絶品です)
4.バイザグラスで、リブザルト(どのようなワインか研修内でご説明します)を出してもらえるよう交渉中です
現状、テイスティング不参加を明確にされていらしゃるのは1名の方のみですが、他の皆様はいかだでしょうか?
予約人数により貸切状態になりますので、ご回答いただければ幸いです。(私の家内もご相伴させていただきます)
ご回答は
こちらからお返事いただければ幸いです。
また、昨夜教材をダウンロード可能な状態にしました。おそれいりますが、会員登録(無料)後ダウンロードしてください
軽量化していますので、スマホでも見れると思います(私のアンドロイド・ipadどちらでも問題なくいけました。)
この教材の範囲から出題されますが、教材だけだとわかりにくい周辺事情も解説しています。
今回も、全員合格でいきましょう。
best regards
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
西宮ワイン研究会
代表 石川 俊之
〒662-0066 西宮市高塚町8-3-202
Phone:0798-61-2504;Mobile:090-9850-6105
Email: [email protected]
URL: https://nishinomiya-wine.com/wp/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
受講生の皆さん
11月13日のスケジュール概要ができました。開始は11:00~を予定しています。
当日ご用意いただくものは
1.筆記用具(検定用のシャープペンシル、芯、消しゴム)・・主催者側でも若干予備を用意します。
2.マーカー
3.テイスティング参加費用(ご参加の方のみ)
テイスティングについては、案として 樽の効いたシャルドネ、樽の効いていないシャルドネの飲み比べ、デザートワイン を考えています(変更の可能性あり)

検定会場のご注意は変わらず

受講生各位何時もお世話になります。
西宮ワイン研究会の石川です。
平素は当会の趣旨にご賛同いただきありがとうございます。
このメールは当年度 J.S.Aワイン検定ブロンズコースについて、当会のセミナーをご利用いただき、合格された方で、11月13日のシルバーコースに(当会経由で)お申込み頂いていない方にお出ししているおせっかいなメールです。
お申込みの受付は10月11日となっています。
お忘れでなければ、よろしくお申込みお願いします。
当メールは西宮ワイン研究会のプライバシーポリシーに従ってBCC送信されています。
今後メール不要な方は、件名に「次回不要」とお書き添えいただきご返信お願いします。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
西宮ワイン研究会 代表 石川 俊之
〒662-0066 西宮市高塚町8-3-202
Phone:0798-61-2504;
Mobile:090-9850-6105
Email: [email protected]
URL: https://nishinomiya-wine.com/wp/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今のところマインドマップが30枚なので解説含め60ページ前後の予定です。
微妙に、ソムリエ協会の出題ポイントから、今後の日本のワイン施策が見えてきます。
オーストラリア・チリは重要な生産国です。
僕はJAZZが好きで、現代画が好きで、台所雑貨も好きで、となるとNYCですよね
気になる夕餉は、JAZZクラブで取ることも多かったのですが、その他2回のうち1回はグランドセントラルオイスターバーでシーフード。
ワインはアルバリーニョを頼みました。ここは大衆食堂といっていいくらいの店構えですが、メニューとワインリストは半端じゃないです。
あと5回くらいいきたいね、と家内と相談ちう
ワイン検定シルバーコース受講者の皆さん
11月13日のシルバーの検定後は、いつものようにカーヴドテール様を予約しています。
先般、ブロンズコースを実施した際、受講者の方から
「樽の効いているシャルドネと樽熟成していないシャルドネを飲み比べたい」とオーダーがありましたので
この2品を加える予定です。
また、グラッシーな・・とかフリンティな・・とか表現されるソーヴィニヨンブランも入れる予定です。
具体的なアイテムはカーヴドテール様と相談して決めていきたいと思います。
皆さん合格で、僕も嬉しいです