2,017年6月28日 J.S.A.ワイン検定ブロンズクラス西宮北口教室 付帯研修のお申込みについて

受講者各位

このたびはお世話になります。講師の石川です。

ご案内にもありますように、西宮北口教室では

当日の事前セミナー(1時間;無料)

検定後のテイスティング(1時間;会費2,500円)

を企画しています。テイスティングアイテムについては決定次第ご案内します。

恐れ入りますが、準備の都合上、下記からお申込みお願いします。

[contact-form-7 404 "Not Found"]

 

2017年6月 ワイン検定ブロンズクラス西宮北口教室のご案内

 

このたびは、私の主宰する教室にお申し込みいただきありがとうございます。

講習・検定は本日でちょうど7週間前になります。以下にご案内いたします。

1.会場

セミナー・検定:阪急西宮ガーデンズ5F スタジモにしのみや

テイスティング(任意出席) カーヴドテール様西宮北口店

2.スケジュール

開催日 2017年6月28日(水)

プレセミナー 13:20~14:20(ご希望の方のみ、ご出席予約要)途中休憩あり

セミナー    14:20~15:50(お申込みの方すべて)途中休憩あり

検定       16:00~16:40(お申込みの方すべて)途中休憩なし

テイスティング  17:00~18:00(ご希望の方のみ、ご出席予約要)

テキストは、日本ソムリエ協会のサイトでお求めください。

(補助テキストは当サイトで会員ログイン後、参照・ダウンロード可能です)

3.合格判定

合否結果は講師から追ってご案内します。

4.会場について

3時間を超えるレクチャと検定になりますので、ペットボトル飲料など持ち込みはOKですが、ゴミ箱がございませんのでご本人で処分いただくようになります。(自販機脇にゴミ箱があります)

会場は禁煙です。トイレのご案内は資料内にて行っています。

5.個人情報関連

当研究会(西宮ワイン研究会)の改善のため、当日後方からビデオ撮影をするかもしれませんのでご了解ください。

ご出席者の方のプライバシーは当会プライバシーポリシーに従って保全されます。

公開する場合は事前に当サイト(会員制ページ)にてご覧いただき、全員のご了解を頂いてから公開いたします。

受講者の方へお願いしたいこと

1.検定のお申込みはご自身でソムリエ協会の申込ページから行っていただくこと

2.当サイトで会員登録をしていただき、資料のダウンロードをして事前に目をとおしていただきたいこと

3.プレセミナー・テイスティングのご出席アンケートにお答えいただくこと

5月度西宮ワイン研究会ワンコインセミナーのお知らせ

受講者の皆様

GWいかがお過ごしでしょうか?

西宮ワイン研究会では、今年度ワイン検定の他に、独自のセミナーを実施しています。今期はワインの文化史をテーマとし、次回5月28日は、古代史、つまりワインの発生からローマ時代までの歴史とワイン文化を織り交ぜながら2時間ほどのレクチャーとなります。

会費は文字通り500円。

日程は、5月28日 13:15~15:45

会場は 阪急西宮ガーデンズ5F スタジモにしのみや です。

セミナー終了後は カーヴドテール様でテイスティングを企画しています(会費2,500円のご負担をお願いします)

今回、テイスティングは テーマに沿って 古代品種を選びました、赤はタウラージ、白はグレコの予定です(変更になるかもしれません)

お申込みは、当サイトのお申込み専用サイトからお申込みお願いします。

間然とするところを知らず

本日、昨年来より気になっていた、甲東園のmapa様におうかがいしました。

駅前から僅かにはいったところにあります。看板が地味なのですぐにはわからないかもしれない。

店内はテーブルが2席とカウンターのみ。

 

本日のメニューは

  1. サーディンとクリームチーズ(のカナッペ風)
  2. ホタルイカ・タケノコ・葉タマネギのロメスコソース
  3. カンパチのカルパッチョ
  4. えんどう豆のスープ(これが秀逸)
  5. 鰆のソテー、アオサソース(ここまでの相手はカバ)
  6. 子羊のロースト(ここからテンプラニーニョ)
  7. コダコのパエリア
  8. ローズヒップのプリン
  9. コーヒー・締のポートワイン

カバを1本、白・テンプラニーニョ・ポート、おまけでシェリーを各1杯

ご主人とスパニッシュ・ワイン・料理人のあるべき姿など時間が経つのも忘れ話しこみ、2時間半も長居してしまいました。またいくぞ、セミナーのチラシもおいていただいたし、贔屓にしない理由がない。

WSET受験します

 

 

 

 

道楽とは恐ろしいもので、いよいよ僕は今年WSET(Wine&Spilit Education Trust)を受験します。

とはいえ、レベル1から4まであって、最難関は4ですが、僕的には3でもいいかと思うけど3は2の合格者でないと受験できないので、今年は2です。

5月からの受講で月2回ペースかな?

早朝花見

拙宅の住まいの近所は花見の名所です。

本日は昨日からの雨まじりでしたが、計画としては6時から花見の予定で前日から花見弁当の制作。

お供は、我ながら当然のようにカバのフルボトル、気になるお弁当は

  1. イワシのトルティーヤ
  2. イワシのタラゴンビネガー
  3. アサリのガルバンソー
  4. レンティルとスルメの煮物
  5. スパニッシュ焼き鳥
  6. チリビーンズ
  7. アンチョビポテト
  8. イワシのグリル、トマトソース
  9. 自家製バゲット

7時には解散して、喫茶店でモーニングコーヒーを

家に帰ったらふたりとも眠くて、昼寝してしまった(家内はまだ寝ています)

手応えアリ

西宮ワイン研究会ワンコインセミナー(第1回)は、サクラを除き1名のご参加でしたが、当方の思いを尽くし述べた点をしっかりご理解いただき、第2回につなげることができるようになりました。関係者の皆様ありがとうございました。

ロゴ

先々のWebデザインの統合を目指してロゴとか作ろうと思っています。

高校の同級生にWebデザイナーさんがいるので、最終的にはそこのお世話になるつもりですが、ロゴ自作サイトもあり

 

 

これはさすがに、googleからクレームがでそうなんで

 

 

こんな感じにする予定です。