第10回J.S.A.ブロンズクラス満点合格者がでました 2017年6月28日 本日は第10回J.S.A.ワイン検定ブロンズクラスでした。 本日は私の教室で初めて満点合格者が出ました。シルバークラスも続いて受験されるそうで、気合をいれてレクチャーする予定です。 Published by: サイト運営者 0
中世史終了 2017年6月25日 テイスティングは、シラー(サン・ジョセフ)とオーストリアのリースリング いつもは余って持ち帰るのですが、今日は完飲 (野菜ソムリエの小山さん、ちょっとアンダーでおわかりにくい) Published by: サイト運営者 0
西宮ワイン研究会セミナー風景 2017年5月29日 各位 昨日はお疲れ様でした。 ワイン文化史(古代史)のレクチャー風景です。 古代史は、実際の歴史(ギリシア・ローマ)と有史以前?(古代オリエント以前)が半々で、ワインの話題もちょっと悲しいものがありましたが、次回はカール大帝からルネッサンス、全編にわたりワインの話題ですので楽しみにしてください。 テイスティングは、シャトーヌフ・デュ・パプといきたいが、AOCローヌでいきましょう。その代わり白はラインのリースリングで行きたいと思います。 Published by: サイト運営者 0
6月度西宮ワイン研究会ワンコインセミナー受付開始いたしました 2017年5月28日 各位 早いもので、もう6月のセミナーのご案内になります。 中世史はあまり楽しい話題は少ないのですが、ターニングポイントになる点が幾つかあり、皆様のワインライフにお役に立てる内容になるでしょう。 デイスティングは、赤はローヌ(シャトー・ヌフ・デ・パプといきたいが、AOCローヌでお許し下さい)、白はドイツのリースリング(ラインガウやモーゼルにしたいが、ラインヘッセン・プファルツでお許し下さい)。赤はAOCボーヌの可能性もあります。 テキストはおってアップロードいたします。 Published by: サイト運営者 0
なあんだ、これだけか 2017年5月20日 会社の行き帰りにスマホで5問くらいずつやってみて、結構面白かったんだけど 次はWeb検定のWebマーケティングかな? Published by: サイト運営者 0
セミナーテイスティングアイテム決定しました 2017年5月16日 西宮ワイン研究会会員各位何時もお世話になります。 5月28日のセミナー(ワインの文化史「古代史」)にて使用するテイスティングアイテムが決まりましたので以下の通りご案内します。 赤:タウラージ 白:グレコ ディ トゥーフォ いずれもイタリアでAD8世紀くらいから作られている古代品種です Published by: サイト運営者 0
ル.プラトー様 2017年5月16日 今日は、夕方から元町近所で打合せでした。普通にサラリーマンですから18:00以降はフリーです。前から行ってみたかったこのお店。 オーナー様は僕と同様ワイン検定講師です。 いろんなワイン談議に花が咲きました。ワインマップの通販サイトも教えてもらってありがたい。 カルメネールとミュスカデを各1本買って帰宅中です。 Published by: サイト運営者 0
本日の献立 2017年5月14日 義弟のお嫁さんをお招きしてホームパーティーです。〆鯖、鯛の昆布〆 、アジのトマトソース、鮭のハラスの串焼 EPAパーティです。またやろうね Published by: サイト運営者 0