セミナー資料のアーカイブ集を作りました

会員の皆さん

いつもお世話になります。今期の当会セミナーは前期リクエストいただいたテーマから(私の技量も踏まえ)いくつか選んで実施します。本日はオリエンテーションですが、今期は産地論的なテーマも多いので本日は1年間の予定の他にワインの環境論も若干触れます。

今回の資料は、今期を通して使うようになると思われますので、今までの資料をアーカイブ化していつでも取り出せるようにしました。但し文書管理上お手数ながら会員認証後の操作となりますのでご協力よろしくおねがいします。

アーカイブへはこちらからどうぞ

シャブリ一考

先日、旅行好きの叔母から「老いてしまったので、もう最後かもしれないからいいところに連れてって」と頼まれていて、京都大原~琵琶湖~彦根と旅をしてきました。大原と彦根でそれぞれ宿をとりましたが、当然和食です。

僕もワインエキスパートの端くれなんで、ビールとか頼まず迷わずワインを頼みましたが、これぞと思うワインはリストにはなく、場合によってはシャンパーニュも考えたが、僕はどうも泡が根本的に好きではない。どうもあのシュワシュワ感に翻弄されるところがあり、パーティ向きではあるがワインのテイストを楽しむ場には不似合いなのでは?と常々考えている。(もっともホームパーティなんかで出すカバは大好きだし、暑いさかりのチャコリやランブルスコなんかも嫌いではない)ドンペリニオンのアンペリアルがあったが、これ一本で通すのにはためらいがあった(ちなみに連れは叔母と老母と家内です)

結局迷った末に選んだのはシャブリです。多分サンセールとかアルバリーニョとか、せめてカリフォルニアのシャルドネとかあったら頼んだかもしれない。日本のワインの飲まれ方としてこのようにネガティブな選択の結果としてのシャブリは案外多いのではないかと思った。コルトンやムルソーも魅力的ではあるが、これ1本で先付~八寸~椀物~造り(くらいまで)を相手させるのはちょっとギャンブル。これは僕的にはさきほどのサンセールやアルバリーニョまたはクラウディベイとかソアーヴェなど財布にやさしい白が好きだしまた和食によく合うと思うけどどうなんだろう。

この「和食によくあう白」の選択が多いお店は、今回の旅では出会わなかった。写真のシャブリは、彦根の「やす井」さんで出たワインです。さきほどトリップアドバイザーのコメントで「ワインリストの公開とリクエストの募集を希望」と書きましたが、ホンマ実現するといいな。

やす井さんなら、古希のお祝いに子供におねだりしていいかもしれない。

セミナーなどの継続的改善のためにアンケートフォームを作りました

当会の活動は

J.S.A.のワイン検定 と 当会オリジナルのワンコインセミナーが運営の柱となりますが、それぞれについて実施後のアンケートフォームを作成し、メールで配布させていただきます。

ワイン検定についてはこちら

ワンコインセミナーについてはこちら

動作検証済みブラウザについて

皆さん

当サイトのWordPress Themeについて 従来はAccentというテーマを利用していましたが、さすがに長年更新がなく動作不良気味でしたので、新しくEnigmaというテーマに切り替えました。

何気にBootStrapというフレームワークを使っていて今風です。

動作検証については

Windows10環境で FireFox,GoogoleChrome,InternetExplorer11,Edgeで確認済み

IOS環境で Safari,GoogleChromeで確認済み

Android環境で Firefox,GoogleChrome,で確認しましたが、私のプアな環境ではちょっと動きが遅く、ViaやPuffinのような軽量ブラウザのほうがサクサク動きます。

また色々ご意見くださいますようお願いします。

セミナー料金お支払をキャッシュレス化対応しました

会員の皆様

当会の主催するセミナーについて、教材費・会場費・テイスティング料金の一部をご負担いただいていますが、このたびキャッシュレス化対応をいたしました。

ペイモというスマホアプリでご利用になれます。ご協力お願いします。

領収書もこのアプリで対応いたします。